人気ブログランキング | 話題のタグを見る

市内上京区の寺町今出川を1キロ程北に進んだところに織田信長本廟寺院と称している「阿弥陀寺」と言う浄土宗の寺院があり、以前から前を通る際に気になっていました。
 昨日、町中からの帰りに時間があって寄ってみました。
この寺は元は織田家有縁の清玉上人が滋賀県の坂本で開いた寺院でしたが信長の支援を得て京都に移って来たものです。
 1582年(天正10年)の本能寺の変で信長が討ち死にすると清玉上人が本能寺に赴いて信長の遺品や討ち死にした一族・家臣の遺骨・遺品を持ち帰り祀っているそうで、1917年(大正6年)に正式に織田信長公本廟として認められ、毎年6月2日には信長忌が行われます。
 寺院では丁度サツキが盛りを迎えていて本堂を引き立てていました。
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21572299.jpg
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21571742.jpg
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21571299.jpg
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21570725.jpg
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21570290.jpg
阿弥陀寺 織田信長公本廟寺院_e0048413_21565793.jpg



# by kamogawa35 | 2025-05-24 21:26 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)

市内上京区の寺町今出川を1キロ程北に進んだところに織田信長本廟所と称している「阿弥陀寺」と言う浄土宗の寺院があり、以前から前を通る際に気になっていました。
 昨日、町中からの帰りに時間があって寄ってみました。
この寺は元は織田ゆかりの清玉上人が滋賀県の坂本で開いた寺院でしたが信長の支援を得て京都に移って来たそうです。
 1582年(天正10年)の本能寺の変で信長が討ち死にすると清玉上人が本能寺に駆け付けて信長の遺品や討ち死にした一族の遺骨・遺品を持ち帰り祀っていたそうで、大正@@年に。


# by kamogawa35 | 2025-05-24 21:26 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)

今日、市内に出る用件があって町中に出ました、予想以上に早く用件は終了し時間が出来ました。
 京都御苑の近くに居たので蛤御門から入ってみました、5月上旬まで鮮やかな新緑が御苑内のあちこちで見られましたが園内は早くも深緑に変わっていて驚きました。
 5月になってからの夏日続きで樹木の緑が一気に濃い緑に変わっているようです、御苑内の京都御所周辺の林間を散策し深緑になった園内を楽しみました。
 御苑には海外からの観光客を中心に観覧者が大勢来ていて、レンタル和装の海外観光客も御所の雰囲気と着物姿を楽しんでいて⑥笑顔いっぱいでした。
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21504431.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21504047.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21503562.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21500815.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21500149.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21495446.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21494909.jpg
京都御苑 深緑になっていた_e0048413_21492523.jpg





# by kamogawa35 | 2025-05-22 21:29 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)

今日、左京区の岩倉の菜園に行こうと山里の田園地帯に近付いたら知り合いのKさんの田で田植えが始まっていました。
 撮影に変更してKさんに断って田植えを撮影させていただきました。
よく見るとKさんは田植えをせずに息子さんが田植え機を運転していました、まだ新人なのでTさんが付きっきりで指導しています、親子で田植えをする微笑ましい眺めが撮影できました。(1~6)
 私の菜園に着くと間引きが遅れて野放図に伸びてしまった菊菜⑦が花盛りになっています、今年は収穫無しで花を楽しむだけです、その他にはアザミ⑧が盛りになっていて蜜を吸いに蝶が入れ替わり来ています、黄菖蒲゜⑨やヒメジオン⑩などが続々と畑の雑草エリアで咲いて来ました。楽しんでいます。
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21453113.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21452732.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21452334.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21451934.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21451608.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21451297.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21450707.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21450352.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21445947.jpg
岩倉 菜園の近くで田植えが_e0048413_21445316.jpg

# by kamogawa35 | 2025-05-20 21:43 | 京都の四季 洛北 | Comments(0)

私の菜園のある左京区岩倉の山里でも5月も半ばを過ぎると日を追って緑が濃くなって来ました。
 若緑が少なくなって濃い緑の葉が目立つようになっています、いつの間にか夏が近づいてきていることを実感するこの頃です。
 まもなく梅雨に入るので見る間に夏景色に変わるのではないかと感じているところです。
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16425152.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16424873.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16424536.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16424052.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16423678.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16423216.jpg
菜園周りの里山 緑が濃くなった_e0048413_16422845.jpg

# by kamogawa35 | 2025-05-18 16:44 | 京都北部・北山 | Comments(0)