人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の3回目です。
 京都市民の遊び場や自然観察・四季の花観察、ウオーキングやジョギング場などとして人気の高い左京区岩倉の「宝ヶ池」に撮影に行きました。
 ここは池廻りの周回路がメインコースですが池と国際会館の先に見える比叡山が借景になっていて宝ヶ池の景色を一層引き立てています。
 最初に池と比叡山が一望できる高台に行って撮影してから池の周回路に降りて池廻りの桜を楽しみました。
 市内左京区の北の高台にあるので開花は少し遅いと思っていましたがソメイヨシノが市内中心部と同時の開花で驚きました。
 池と比叡山と桜の3点セットがうまく写せて満足でした。
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19312273.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19313047.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19313370.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19313698.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19314053.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19314338.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19314670.jpg
宝が池も桜満開 比叡山が借景_e0048413_19315041.jpg

# by kamogawa35 | 2023-03-26 19:32 | 桜を追って | Comments(0)

今日の2回目です。
左京区の平安神宮の大鳥居の前を流れ下る疎水の両サイドのソメイヨシノも満開になりました、例年より約1週間早い感じです。
 大鳥居と疎水の組み合わせが人気で撮影場所には多くのカメラマンが来ます、順番で写しました。
 疎水では観光用の船が上り下りしていて雰囲気抜群です。
ここでは私も良い場所で撮影できて桜を楽しみました。
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17252100.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17251606.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17251254.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17250877.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17250308.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17245917.jpg
ソメイヨシノが盛りに 平安神宮の大鳥居あたり _e0048413_17245469.jpg

# by kamogawa35 | 2023-03-26 17:32 | 桜を追って | Comments(0)

さくら満開 円山公園

東山の八坂神社の東側で京都代表の枝垂れがあって人気抜群の桜の名所「円山公園」に行きました。
 公園中央にある代表の枝垂れの桜が老化し周りを孫桜が囲んで親木を盛り立てていて豪華な雰囲気を保っています②~⑤
 ここしばらく天候がイマイチで曇り空が続いて写真コンディションはイマイチですが朝からカメラやケータイを構える、内外の観光客が続々来ています、私も頑張って写しました。
 公園の奥に行くと中央の枝垂れを引き継いだ枝垂れやソメイヨシノなども盛りを迎え一帯が豪華絢爛で春爛漫の雰囲気に満ちています、多くをアップできないのが残念です。
さくら満開 円山公園_e0048413_16322301.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16322024.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16321608.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16321387.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16320988.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16320541.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16320010.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16315724.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16315328.jpg
さくら満開 円山公園_e0048413_16314934.jpg

# by kamogawa35 | 2023-03-26 16:35 | 桜を追って | Comments(0)

今日の2回目です。
桜が盛りを迎えた哲学の道を銀閣寺前の入り口からと途中の、先ほどアップした大豊神社の前後の辺りをお届けいたします。 
 桜はソメイヨシノが満開です、外国からも大勢の観光客が来ています、皆さん満開の哲学の道を散策して大満足の様子で笑顔笑顔・・です。
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21560896.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21560468.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21560085.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21555772.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21555455.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21555199.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21553090.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21552656.jpg
さくら満開 哲学の道を歩く_e0048413_21552231.jpg

# by kamogawa35 | 2023-03-25 21:57 | 桜を追って | Comments(0)

今日の1回目です。
京都市内左京区鹿ケ谷に平安時代の初期の887年に宇多天皇の病の平癒を願って創建されたと伝わる古社の「大豊神社」があります。
 人気の【哲学の道】の近くにあってこの時期には美しいしだれ桜と色とりどりの椿が盛りを迎えます、また超人気の狛ネズミ一対の他ににも(狛へび・狛サル・狛トビ・狛キツネ)なども飾らていて皆さん興味深かげに観覧されています。
 今年は枝垂れ桜が格別に美しく見えました、椿も盛りが続いている様子でした。
哲学の道とセットで訪れる人の多い人気のお勧めの神社です。
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21074871.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21074374.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21074043.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21073672.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21073429.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21072634.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21072258.jpg
枝垂れ桜と椿が満開に 大豊神社_e0048413_21071710.jpg


# by kamogawa35 | 2023-03-25 21:09 | 桜を追って | Comments(0)