2006年 07月 04日
スペイン6 トレド
2006年 07月 04日
スペイン5 美術館
1ソフィア芸術センターにあるピカソの名作「ゲルニカ」(複写)

プラド美術館の7000点の中の名作の一部。フラッシュ不可で絵がぼけました。
2、展示室へ 3.ゴヤ「着衣のマハ」4.ベラスケス「ラス・メニーナ」
5.ティチアーノ「ダナエ」6.エルグレコの部屋





2006年 07月 04日
スペイン4 マドリッド
2006年 07月 03日
スペイン 3.クエンカ
バスの駐車場から息を切らして長い坂道を登りましたが途中の眺めは最高でした、上がってみたら小さな旧市街がそっくり残っていました。
でも地元の人たちは裏から車で簡単に上がってきて観光客相手の商売をしていました。
1.上り坂の途中からの眺め 2.崖から飛び出て建っている 3.聖堂 4.ひと休み




2006年 07月 03日
スペイン2 バレンシア



旧市街にあるカテドラルや王宮は朝の太陽に輝いていました、保存も行き届いていました。町の市場では名物の生ハムが大きなもも肉のままつり下げられていて迫力がありました。4,カテドラル遠景5,王宮6生ハムの店7,旧市街の道




2006年 07月 02日
スペイン1 バルセロナ
2006年 06月 18日
法金剛院2
2006年 06月 18日
法金剛院
あまり大きな寺ではありませんが重要文化財の阿弥陀如来など仏像が間近に拝観できるのと四季折々に広い庭園で多様な花が咲く事で人気があります、特に7月の蓮の花は魅力です、私ももう一度行こうと思っています。



1.入り口 2.回遊式庭園の池から本堂を 3.重文の阿弥陀如来(撮影禁止カタログから)
4.お釈迦様ゆかりの菩提樹の花 5.同じく沙羅双樹の花


2006年 06月 17日
勧修寺
2006年 06月 15日
嵐山 法輪寺
京都では幼年から少年への成長期を無事に過ごすため4月13日に13才を迎えた男女がここにお参りする習慣があります。
私も遙か昔に親に連れられてお参りをしましたが先日はお礼のお参りしました。
1、嵐山渡月橋から眺めた法輪寺多宝塔遠景 2三門 3・4本堂




2006年 06月 14日
大覚寺
2006年 06月 12日
大覚寺、大沢の池
池の周りは、太秦撮影所から近い事もあって時代劇のロケ地として度々登場しています、私が行った時も撮影が行われていました。
又池の側にある約30体の石仏は鎌倉時代のものもあって風雨で表面が欠け落ちて何ともいえない良い表情の仏様になっていました。心が落ち着く石仏群で一見の価値があります。




1大沢の池 2池の側の聖天堂 3.4石の仏さん達