人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真如堂 アジサイが不作

今日は早くも6月末日、例年なら梅雨の最中ですが4日前に梅雨明けになり、1ヶ月も早く真夏になってしまいました。
 雨も少ししかなく猛暑が押し寄せていて暑さに負けそうな日々になっています。
 濃くなった木々の下で涼を感じながらアジサイ園を楽しもうと
左京区浄土寺にある眞如堂に行きました。
 山門廻りの楓も一段と濃くなっています、朱色の門を潜った所ではもう夏花のムクゲが盛りになっていました。
 本堂で手を合わせてからアジサイ園に向かいましたが花が見当たりません、おかしいと思って周りを見たらお寺の立て札があり、今年は天候不良で花付きが悪く、超不作であるとの事です、がっかりです。
 少しだけあった花を見つけて撮影しました。
来年に期待です。
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21381601.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21381280.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21380911.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21380497.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21380191.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21375748.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21375237.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21374667.jpg
真如堂 アジサイが不作_e0048413_21374295.jpg
 

# by kamogawa35 | 2025-06-30 21:39 | 花を求めて | Comments(0)

6月30日は一年の中間の区切りです、全国の神社ではこの日を「夏越の大祓い」と称し、一年前半の無事を感謝し残りの半年の無病息災を願います。
 京都でも主要な神社では茅で作った「茅の輪」を30日の何日か前から門前などに掲げて参拝者を迎えています。
 菅原道真を祀る「北野天満宮」では、道真の生誕日の25日から楼門前に5メートルの大茅の輪を掲げて参拝者を迎えています。
 さらに本殿前にもやや小型の茅の輪が建てられ参拝者が三周してから本殿で手を合わせ無病息災を願います。
 学問の神様として全国から参拝者が集まる天満宮の総元締めです、私が訪ねた昨日も大勢の参拝が続いていました、特に今は修学旅行生が集中するタイミングのため中・高校生の参拝で盛り上がっていて、本殿うしろにある学業成就を願う絵馬所には自分で求めた絵馬に合格の願いを書いて納める参拝が大賑わいで続いていていました。
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17300279.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17295745.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17295354.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17294847.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17294418.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17293410.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17292906.jpg
夏越の大祓い 北野天満宮_e0048413_17292490.jpg
  

# by kamogawa35 | 2025-06-28 17:31 | 年中行事 | Comments(0)

植物園 大温室の花たち

昨日の続きで大温室の色々な花をアップします、季節ごとに色々華やかな花が咲いて観覧者を飽きさせません、ご覧ください。
②③大温室に入ってすぐの池にオーストラリア原産のニンフィアギガンティア が美しく咲いていました、 ④アンスリューム スイートドリーム、⑤ヒゴロモ コンロンカ、⑥美しい緑の葉を楽しむ ゲッぺルティア ゼブリナ、⑦ヒビスクス カリフルス、⑧メディニラ マグニフィカ、⑨アルソビア ディアンティフロ、⑩ホヘンベルギア ステラタ
   
植物園 大温室の花たち_e0048413_22112559.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22112018.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22111614.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22111203.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22110984.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22110564.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22105961.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22105405.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22104789.jpg
植物園 大温室の花たち_e0048413_22104248.jpg


# by kamogawa35 | 2025-06-27 22:13 | 花を求めて | Comments(0)

京都府立植物園の温室で3Mを超す巨大な熱帯花が咲いたとTVや新聞で話題になっているので今日、雨の隙間に見に行きました。
 インドネシアのジャワ島原産のようで日本で初めて咲いたそうです。数日で閉じてしまうとの事でラッキーでした。
 興味のある人たちが多いようで皆さんカメラやケータイで盛んに写しておられました。
 私も一緒に混じって写しましたがあまりに大きいので撮影は苦労しました。
 植物園側が準備した説明パネルも写しましたので御覧下さい。
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18292396.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18293737.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18291941.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18291484.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18290943.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18290236.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18285613.jpg
植物園 巨大な熱帯花が咲いた_e0048413_18285217.jpg
 
 

# by kamogawa35 | 2025-06-26 18:43 | 花を求めて | Comments(0)

京都府立植物園でアジサイが盛りになっていると思い訪ねました。
 昨日に続いて今日も猛烈な暑さです、しかも青空から強烈な日差しが降り注ぎます①、アジサイ園に到着するまでに暑さ負け状態になってしまい、手前の樹林で一休みです②。気分をリフレッシュしてからアジサイ園に行きました、ここでは園芸種の大型のアジサイよりも山アジサイや額アジサイの魅力的な花が多くあって皆さんも盛んに撮影しています、私もいくつか選んで写しました③~⑤。
 園芸種の大きな花のアジサイもいくつか選んで写した⑥⑦あと傍にある蓮池の一部で半夏生⑧⑨が緑の葉を半分ほど白く変化させて群れているのを見つけて写しました。半夏生の葉の変化初期に撮影出来てラッキーでした。
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19255960.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19255603.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19255206.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19254856.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19254494.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19254062.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19253615.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19252988.jpg
府立植物園 アジサイ色々と半夏生_e0048413_19252403.jpg

# by kamogawa35 | 2025-06-18 21:18 | 花を求めて | Comments(0)