人気ブログランキング | 話題のタグを見る

廃村八丁

京都北山の奥の「廃村八丁」に地域のネーチャークラブの方達の案内で行ってきました。バスで終点の花脊広河原まで、そこから登りはじめ佐々里峠ー品谷山(880M)ー廃村八丁ーダンノ峠ー菅原バス停と約15キロを歩きました。道中は急な登り降りや谷渡りがあって私にはややハードなコースでしたが念願の廃村八丁に行けて大満足でした。
ここは周囲を800M前後の山に囲まれた8丁の盆地で明治時代には分教場も出来て炭焼きや林業の人たちが住んでいましたが昭和8年の大豪雪で陸の孤島となり昭和11年(1936)に全員離村し廃村になったそうです。
 今は家屋もなくなり中心部の平地に避難小屋があるだけで周囲は杉林になっていました。僅かに石組みのところがいくつか有って家屋跡らしいと判る程度でしたが、そこに残された石臼が人が住んでいた事を立派に証明していました。1、スタートの広河原 4〜8廃村八丁
廃村八丁_e0048413_21295828.jpg
廃村八丁_e0048413_2130359.jpg
廃村八丁_e0048413_21305863.jpg
廃村八丁_e0048413_21312249.jpg
廃村八丁_e0048413_21314090.jpg
廃村八丁_e0048413_2132247.jpg
廃村八丁_e0048413_21321721.jpg
廃村八丁_e0048413_21323554.jpg

by kamogawa35 | 2007-05-29 21:35 | 京都北部・北山 | Comments(0)