2025年 03月 15日
東福寺 本坊庭園など
最初に足を向けたのは雄大な大三門です②私は高校生の時代に東福寺の傍にある高校に通っていて東福寺には親密感があります、でもその頃は山門下は自由に潜ったり山門下で一休みが出来ましたが今は囲いが出来て有料公開になっています。
山門廻りでは美しい紅白梅と盛りを迎えた馬酔木の木があって癒されました。
この日はお釈迦様の入滅された日で本堂⑤では涅槃会が行われ僧明兆作の大涅槃図が公開されていました、但しここも有料で撮影禁止です(数年前まで無料で撮影できました)
同じ有料なら自由に撮影できる方丈庭園拝観が良いと思い狙いを変えて八相庭園回覧にしました。大正昭和の名庭園作家の重森三玲が心を込めて作りあげた庭園⑥~⑩は魅力に溢れていて落ち着いて観覧でき心が和みました。



















by kamogawa35
| 2025-03-15 18:03
| 京都の四季 洛東
|
Comments(0)