2024年 12月 07日
千本釈迦堂(大法恩寺)大根焚き
元々は鎌倉時代慈禅上人が大根の切り口に梵字を書いて魔除けとし健康を願ったのが始まりと伝わっています。
私が訪ねた11時頃には表通りから本堂までの参道にびっしりと参拝者が並び大変な混雑でした。
参拝者は本殿に参ってから大根炊きの渡し場に廻り(大根と厚揚げを一緒に炊いた)のを器に盛ってもらいます、皆さんテント場の席で熱々を頂きながら無病息災を願っていました。
本堂前では梵字の書かれた大きな丸大根も売られていて人気がありました。
by kamogawa35
| 2024-12-07 20:31
| 年中行事
|
Comments(0)