人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長岡天神 霧島つつじが盛り

京都長岡京市にある「長岡天満宮」は菅原道真を祀っていて(天神さん)ともよばれ多くの参拝者が訪れます。
 道真が京の都から九州に配流になって行く途中、長岡の辺りを通った際に、[都にいる時には色々とこの辺りを遊行した場所だ」と懐かしんだ事から長岡天満宮と名前を付けて菅原道真を祀るようになったと伝わっているようです。
 神社中央の参道や〔八條ケ池〕の周り一帯には霧島つつじが植えられていて4月中旬から真っ赤に燃えるような花にあふれる大人気の名所になっています。
 この日には続々と観覧者が来ていてメイン通路は観覧者で満員で大変な混みようでした、人の姿の無い条件は無理で少しの隙間が出来た瞬間を狙って写しました(2~4)その後の池廻りは撮影場所を譲り合って写すことが出来ました。
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23492369.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23492042.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23491779.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23491486.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23490556.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23490392.jpg

長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23490153.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23485784.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23485473.jpg
長岡天神 霧島つつじが盛り_e0048413_23485112.jpg


by kamogawa35 | 2023-04-17 23:46 | 花を求めて | Comments(0)