人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二尊院にも桜がありました

今日の2回目です。
嵯峨野を巡っていて私の好きな紅葉の名所で人気の高い「二尊院」の前に着きました、丁度山門が開きだしたので誘われるように入ってしまい拝観しました。
 二尊院は阿弥陀如来と釈迦如来の二尊を祀っている事から通称の二尊院が正式名のようになっています。
 承和年間(834年~848年)に慈覚大師より建立され、天台・真言・律・浄土の四宗兼学の道場寺院でしたが明治維新の際に天台宗に属し現代にいたっている歴史ある寺院です。
 広大な寺域には楓が植えられていて紅葉の大名所として多くの信者や来訪者があります。
 桜は多くはありませんが盛りの後半で楽しめました。
二尊院にも桜がありました_e0048413_19523581.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19521998.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19521435.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19520269.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19515916.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19515636.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19515396.jpg

二尊院にも桜がありました_e0048413_19514963.jpg
二尊院にも桜がありました_e0048413_19514649.jpg




 

by kamogawa35 | 2023-03-30 19:56 | 桜を追って | Comments(0)