人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大豊神社 秋を迎えて

今はそれほど大きくはありませんが、左京区鹿ケ谷地域の産土神社で千年以上の歴史のある大豊神社にお参りしました。
 すぐ近くを流れる疎水に沿って「哲学の道」があり、参拝者が絶えません、春のしだれ梅とさくらに椿、四季折々に色々な花が咲くのと、境内末社の「大國社」には狛ネズミが鎮座している事でも人気があります。
 他にも幾つかの末社があって縁結びや子授け・健康長寿・学問成就など幾つものご利益を授かることが出来る縁起の良い神社として、哲学の道とセットで参拝に来られる人が多いようです。
 私もここの鄙びた感じの境内が好きで年に一度は参拝しています。
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20361134.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20360766.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20360332.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20360085.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20354816.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20354462.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20353939.jpg
大豊神社 秋を迎えて_e0048413_20353480.jpg

by kamogawa35 | 2022-09-10 19:42 | 京都の四季 洛東 | Comments(0)