人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに

京都山科区にある「勸修寺」(かじゅうじ)に花を求めて行ってみました。
 勸修寺は昌泰3年(西暦900年)に醍醐天皇が創建された千年余の歴史のある古寺で真言宗山階派の総本山です、入ったところにある書院の明正殿は元禄10年(1697年)御所にあった明正天皇の天皇の御殿を下賜された由緒あるもので、門をくぐってすぐにあるためとても印象に残ります。
 最も人気のある回遊式庭園は「勸修寺氷池園」と呼ばれ古池で平安時代の頃は新年に張る氷を宮中に献上していたそうです。
 池には花菖蒲やスイレン、半夏生などが色鮮やかに盛りを迎えていて見応えがありました、来場の皆さんも感嘆の声を上げておられました。
 秋になると境内全体で美しい紅葉が楽しめます、チョーお勧めです。
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21283010.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21282587.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21281902.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21281321.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21280913.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21280341.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21275866.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21275388.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21274840.jpg
山科区 勸修寺 花菖蒲などが盛りに_e0048413_21274378.jpg

by kamogawa35 | 2022-06-05 21:24 | 花を求めて | Comments(0)