人気ブログランキング | 話題のタグを見る

御寺 泉涌寺 緑が溢れる

今日、東山七条南に行く用件がありました、早く済んだのでしばらく行っていない泉涌寺に行って拝観しました。
 泉涌寺を御寺泉涌寺と呼んでいるのは1242年に四条天皇を泉涌寺月輪陵に葬して以来皇室との関係が深まり歴代天皇を祀るのが江戸時代の終わりころまで続いたとありました。
 拝観は泉涌寺で一番高い場所にある山門をくぐって仏殿②まで下り舎利殿④を眺めてから本坊④⑤へ、内部の各部屋を巡ってから唯一撮影可能な御座所前の緑いっぱいの庭園で一息入れました、輝く青もみじに癒されました。
 拝観最後は山門前まで戻って楊貴妃観音堂゜⑨⑩で手を合わせました。
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22382441.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22382193.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22381703.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22381351.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22381068.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22380727.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22380398.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22380014.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22375795.jpg
御寺 泉涌寺 緑が溢れる_e0048413_22375392.jpg

by kamogawa35 | 2022-05-09 22:36 | 京都の四季 洛東 | Comments(0)