人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南禅寺水路閣 緑いっぱい

緊急事態宣言が延長され感染者も日を追って増えているので京都の名所や寺社は祭りなどの行事が軒並み中止や延期されています、心配無しに行く場所が無くなって来ました。
 時間差や辺鄙な場所を選んで3密に注意して短時間で巡るように心がけています。
今日は早朝に東山区の臨済宗大本山の南禅寺の青もみじをテーマにして訪ねました、ごく少数の参拝者と会う程度で安心して参拝することが出来ました。
 最初は南禅寺の中でもお寺の境内を通り抜ける疎水橋です、正しくは「水路閣」と呼ばれています。
【明治の初め近代化のために琵琶湖の水を引く疎水を作りました、その分線にある水路橋で1888年(明治21)完成。 境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインしました。】
  全長93.2メートルで幅4メートル、高さ9メートルのレンガ・花崗岩造りのアーチ型橋脚です、造られた当時はお寺の中で異様な景色だったと思われますが今では苔むして南禅寺と一体となって魅力を放っていて超人気ポイントになっています。
 三門を潜ぐり法堂で手を合わせてから南側にある水路閣を観覧しました、ご覧ください。青もみじも盛りを迎えています。
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21514593.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21514171.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21513564.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21512909.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21512311.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21511357.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21510799.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21502590.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21501999.jpg
南禅寺水路閣 緑いっぱい_e0048413_21501341.jpg

by kamogawa35 | 2021-05-08 21:54 | 京都の四季 洛東 | Comments(0)