2020年 07月 01日
今日は半夏生の日
今日は日本の雑節(陰暦の季節の区分)の一つ「半夏生の日」です、例年は7月2日が多いのですが今年は1日です。
京都府立植物園に行ってこの時期に盛りを迎える同じ呼び名の「半夏生」(片白草)の群落を写真に納めました、株の上部の葉の先の方が白くなって半分化粧をしているように見えるせいで半夏生と呼ばれています。
古来農業ではこの日までに田植えを済ませないと収穫が上手くゆかないと信じられていていました、またこの日を記念して関西ではタコを食べる習慣があります、タコの足8本のようにしっかり稲が根を張るようにと願ったともいわれています、また香川県ではうどん食べる日に、福井県では鯖を食べる日にとかあちこちで色々な習慣があるようです。
by kamogawa35
| 2020-07-01 16:18
| 日々の出来事
|
Comments(0)