2020年 05月 04日
安楽寺 青もみじ
今日はみどりの日、本来なら新緑の撮影に廻るところですがステイホームを求められているGWのため自宅に逼塞しています。
先月後半に訪ねた左京区鹿ケ谷の「住蓮山安楽寺」の山門前の青もみじが今日のみどりの日にふさわしいのでアップします。
この寺は浄土宗を開いた法然上人ゆかりの寺院で、その弟子の住蓮坊と安楽坊が布教の為の草庵を鎌倉時代の初めに開いたのが今に伝わる由緒ある寺院です。門前の石柱には(浄土礼讃根元地)と刻まれています。
平常は人の姿も少ない鄙びた寺院ですが、毎年7月25日には「カボチャ供養」があり無病息災を願う多くの参拝者が訪れる人気の寺院でもあります。
私は春と秋に訪ねるごとにの楓の美しさに魅了されています。
by kamogawa35
| 2020-05-04 18:17
| 京都の四季 洛東
|
Comments(0)