人気ブログランキング | 話題のタグを見る

護王神社 亥の子祭(いのこさい)

京都御所の西側にあって宮中と縁の深い(護王神社)で昨夜「亥の子祭」が行われました。
この祭りは平安朝の頃御所で行われていた古儀を復活再現したものでとても優雅で魅力的な祭りです。
 夕刻5時過ぎから本殿の儀が行われました、そのあと舞殿に氏子家族の中から選ばれた美しい女性が十二単の女房姿で登場します、男性も狩衣姿で並びます、女房達が供え物と餅を捧げると雅楽の演奏に合わせて長が餅を搗きます、王朝の頃の行事さながらの雅の世界が繰り広げられました、何とも言えない良い雰囲気を味わいました。
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21133550.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21133221.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21132623.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21131874.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21131356.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21130893.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21130657.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21125925.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21125434.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21125101.jpg
護王神社 亥の子祭(いのこさい)_e0048413_21123944.jpg

by kamogawa35 | 2019-11-02 21:20 | 祭り | Comments(0)