人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大根炊き 千本釈迦堂

京都の師走の風物詩として定着している大根炊きがあちこちの寺院でここ数日の間に行われています。
 この行事はお釈迦様が悟りをひらかれた日が12月8日だったと伝わっていて、その功徳を得て幸せに暮らせるようにお寺に願い、皆で大根の煮物を頂く行事が大根炊きとして定着したものです。
 特に千本釈迦堂は一番歴史が古く盛大に行われるので昔から京都随一の人気があります、昨日行きましたがすごい行列になっていて大根を頂くまでが大変でした、参拝の皆さんは本堂前のテントや本堂内の席で楽しそうに食しておられました。
 また器に入れて持ち帰る人や生の大根を買い求める人も大勢おられました。
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20332741.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20332465.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20332053.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20331718.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20331334.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20331050.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20330799.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20330038.jpg
大根炊き 千本釈迦堂_e0048413_20325658.jpg

by kamogawa35 | 2018-12-08 20:36 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)