人気ブログランキング | 話題のタグを見る

船岡大祭

京都市北区の船岡山にある建勲神社は織田信長を祀る神社です、明治2年(1869年)に明治天皇の命によって開かれました。
全国の信長ファンが訪れる人気の神社です。
 今日は船岡大祭が盛大に行われました、午前11時から儀式が始まり神主の祝詞、お供えのあと織田信長がいつも舞ったと伝わる仕舞「敦盛」が金剛流の能楽師によって演じられました、続いて舞楽「胡飲酒」が演じられてとても雰囲気のある大祭でした。
(敦盛は「人生五十年。下天のうちに比ぶれば夢幻のごとくなり。ひとたびこの世に生を受け滅せぬもののあるべきか」というが有名です)
船岡大祭_e0048413_21333610.jpg
船岡大祭_e0048413_21333345.jpg
船岡大祭_e0048413_21332935.jpg
船岡大祭_e0048413_21332656.jpg
船岡大祭_e0048413_21332218.jpg
船岡大祭_e0048413_21331802.jpg
船岡大祭_e0048413_21331573.jpg
船岡大祭_e0048413_21330991.jpg



by kamogawa35 | 2018-10-19 21:35 | 祭り | Comments(0)