人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八朔祭 松尾大社

京都秋祭りのスタートとなる八朔祭が洛西の松尾大社で9月1日~2日に盛大に開催されました。
 八朔とは、旧暦の8月1日(朔日)のことです、このころは台風や病害虫の被害が多く発生すため被害を避け豊作を祈り、家内安全を願うため「八朔の祭り」が行われてきました。
 現在では新暦で9月の第一日曜に行われます、前日の土曜夜には京都で最後の盆踊りが盛大に開催されます、当日の今日は奉納相撲や「女みこし」の巡行や神楽などがあって大変賑わいました。
 私は人気の「女みこし」を楽しみました。
朝から本殿で儀式が行われた後、8時半ころから京都市長が「女みこし」を長年続けている(やまぶき会)の女性達に激励の祝辞を述べました、続いて女性たちがお神酒で気合を入ます。
 勢揃いした女性たちが本殿前から華やかな掛け声をかけながら嵐山に向かって出発して行きました。
観覧者も多く大変賑わっていました。
八朔祭 松尾大社_e0048413_21414254.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21413541.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21412996.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21412261.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21411604.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21410502.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21405853.jpg

八朔祭 松尾大社_e0048413_21405143.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21395530.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21403374.jpg
八朔祭 松尾大社_e0048413_21402582.jpg



by kamogawa35 | 2018-09-02 21:53 | 祭り | Comments(0)