人気ブログランキング | 話題のタグを見る

六歳念仏踊り 光福寺

京都市内左京区の「干菜山 光福寺」で要無形民俗文化財に指定されている「六歳念仏踊り」があり見に行きました。
 午後8時前に念仏が唱和されてから念仏踊りが始まりました、最初に発願の踊りがあり笛・太鼓・鉦などが賑やかに奏され踊りを引き立てます。後半には猿廻しや獅子と土蜘蛛など全部で10曲ほどが披露されとても楽しい無形文化財にふさわしい念仏踊りでした。
 六斎念仏は平安時代の僧「空也上人」が念仏を唱え街中で布教してまわった故事を引継いでいると伝わっていて8月を中心にあちこちの寺社で行われている夏の終わりの大切な行事であったようです。
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18362443.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18361631.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18360669.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18355248.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18354019.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18353101.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18351131.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18350127.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18345296.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18344323.jpg
六歳念仏踊り 光福寺_e0048413_18342977.jpg




by kamogawa35 | 2018-08-21 18:39 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)