2017年 12月 23日
カボチャ供養
冬至の日の前後にはカボチャを食べて無病息災を願う風習が各地にあります、京都の中心地区の寺町三条にある矢田寺では大きなカボチャが幾つも飾られた本堂前で、今日の10時からホクホクに焚き上げられたカボチャが先着1000名に無料で供されました。
とても人気のある行事で早くから中風除けや諸病退散などを願う大勢の参拝者が長い行列を作っていてカボチャを頂いた人たちは寺の前に並べられた床几に座って美味しそうに食べていました。
by kamogawa35
| 2017-12-23 20:59
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)