人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おすす払い

京都の年末の風物詩として親しまれている東西本願寺の「お煤払い」の行事が行われ多くの信者が奉仕のため参加しました。
 私は午前7時から始まる西本願寺の「お煤払い」に行きました、700人近い僧侶と奉仕団の信者の方たちの前で大谷門主が阿弥陀堂と御影堂で煤払いの仕草を奉納された後一斉に煤払いが始まりました、大広間の畳が竹棒で叩かれ舞い上がったほこりを大うちわで外に払いだします、壮観でした。
(東本願寺は9時から行われました)
おすす払い_e0048413_23013147.jpg
おすす払い_e0048413_23011677.jpg
おすす払い_e0048413_23010291.jpg
おすす払い_e0048413_23003996.jpg


おすす払い_e0048413_22570427.jpg
おすす払い_e0048413_22564140.jpg
おすす払い_e0048413_22562168.jpg
おすす払い_e0048413_22560680.jpg
おすす払い_e0048413_22555481.jpg

by kamogawa35 | 2017-12-20 23:15 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)