2016年 09月 16日
下鴨神社 名月管弦祭
下鴨神社の管弦祭は平安時代の頃、秋の実りの前に豊作と平安を願った「御戸代神事(みとしろしんじ)」をならって行われる行事で、本殿前での神事のあと橋殿において尺八・管弦・箏曲・筑前琵琶の演奏があり最後に舞楽の萬歳楽・白拍子・納曾利が演じられ盛り上がりました、約3時間半の長丁場でしたが優雅なひと時が楽しめました。
終わる頃に天上に名月が顔を出しました。












by kamogawa35
| 2016-09-16 17:32
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)