2016年 06月 30日
夏越の大祓い
京都の神社のあちこちで一年の半分の穢れを祓い無病に感謝し後半の半年の息災を願う「夏越の大祓い」の行事が夕刻より行われます。
幾つかの神社を巡りました、上賀茂神社では大きな茅の輪が掲げられ多くの参拝者が茅の輪を左・右・左と三回くぐって無病息災を願っていました。1~7
また足腰守護の「護王神社」にも大きな茅の輪が掲げられていました、ここは京都御苑に西側便利な所にあるので海外からの観光客も興味ありげに参拝していました。8~10










京都では芽の輪というのですね。
私の県では輪ぬけ様といってますね~
輪をくぐることより露店でビールとおつまみを買って
飲み歩きをたのしみながら
夏が来たな~と実感する日(*´艸`*)ァハ♪
いつもいろんな京都の写真を楽しく拝見させてもらってます。
茅の輪くぐりにコメントありがとうございます、そちらでは「輪抜け様」ですか?どちらの県ですか?
名前は違いますが無病息災を願う事は同じですね・・・・
露店でビールとおつまみ!サイコーです!!
私も来年から見習います。
いつもご覧下さっている由、これからもよろしく
。