2016年 05月 07日
南禅寺水路閣など 青もみじ
水路閣は明治近代化の象徴のような設備で琵琶湖の水を引いて浄水場へおくる疏水として造られました、今なら禅寺の本山の中を通すことは不可能でしょうがその時代は近代化一辺倒で問題無かったようです。
百年以上たった今は違和感なくおさまっていて観光の魅力ポイントになっています。









2016年 05月 07日
南禅寺の本坊手前の右側にあるレンガ造りの水路閣を写しました、青もみじとのコントラストがサイコーです。その奥にある塔頭の「最勝院」の参道や本堂前の青モミジも一見の価値があります、観光客のほとんどは水路閣を見ただけでUターンしてしまいます、もったいない。
ファン申請![]() |
||