人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松尾大社 例大祭(神輿渡御)

京都で最も古い神社の一つ松尾大社は洛西地域全体の総氏神として古代から信仰を集めています、大宝元年(西暦701年)創建と伝えられています。
 今日は京都の春まつりの先頭を切って大祭が盛大に行われました。
10時過ぎから本殿での儀式のあと6基の大神輿が拝殿回しを盛大に行い、榊御面、大榊行列などを前列として、神輿六基が境内を出発、正午ごろより桂離宮の東北側から桂川を船で渡る渡御に出て行きました。
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21521046.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21522279.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21523458.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21524428.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21525786.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_2153857.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21532084.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21533279.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21534414.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21535977.jpg
松尾大社 例大祭(神輿渡御)_e0048413_21541415.jpg

by kamogawa35 | 2016-04-24 21:55 | 京都の四季 洛西・嵯峨野 | Comments(0)