2016年 02月 01日
鬼やらい 石清水八幡宮
節分行事があちこちのの寺社で始まります。
どの寺社も参拝者を確保するため豆まきだけでなく知恵を絞って色々な行事を競いいます。
京都と大阪の境界にある八幡市男山の石清水八幡宮では呼び物になっている「鬼やらい」の行事が盛大に行われ多くの参拝者が集まりました。
ここでは3月3日の節分に近い日曜日に豆まきを行う事になっていて今年は1月31日(日)の開催でした。
赤・青2体づつの鬼が神殿に向かいますが神職や巫女さん達が待ち構え豆をまいて追い払います、ユーモラスで迫力のある鬼の動きに皆さんやんやの喝さいです。
鬼退治が終わると参拝者が待つ豆まきです、福は内!鬼は外!!の掛け声で参拝者に福豆が大量に撒かれました、皆さん笑顔でこっちへ投げて~~~と声をかけながら豆の袋を受けていました。私も2袋ゲットしました。これで今年も無病息災です。








