人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チョウナ始め 城南宮

昔から建築や大工仕事の人達は年の初めに神前や仏前にチョウナなどの大工道具で大柱を削るしぐさ(チョウナ始め)の儀式を奉納して一年の安全を祈っていました。
現在は殆どの所で絶えているようですが京都ではこの城南宮と太秦の広隆寺で新年にチョウナ始め式が行われています。
今日5日は城南宮での「チョウナ始め」です、神職によるお祓いのあと、大のこぎり③・曲尺④・釿(チョウナ)⑤~⑧・槍カンナ⑨⑩などの作業が厳粛に奉納されました。
殆どの地方で絶えてしまった儀式ですが京都では宮大工の企業が協力して今も残っています。
とても珍しい行事です。
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20372486.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20374174.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20375738.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_2038827.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20381858.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20382751.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20383766.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20384565.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_20385734.jpg
チョウナ始め  城南宮_e0048413_2039639.jpg

by kamogawa35 | 2016-01-05 20:44 | 京都の四季 洛南 | Comments(0)