2015年 12月 21日
すす払い
西本願寺に行きました、午前7時から開始です、全国から900人を越える信者が集まって奉仕をします、最初に阿弥陀堂で大谷門主が箒を持ってすすを払います、そのあと隣の御影堂と2班に分かれて畳にしみ込んだ1年間のほこりを奉仕団の信者たちが竹の棒でたたきます、後ろに控える男性が舞い上がったほこりを大うちわで外に向かって払い出しました。
相当厳しい作業ですが皆さん一生懸命並んで畳を叩いておられました、終わった信者たちがとても満足したとおっしゃっていたのが印象に残りました。
京都の年末の一大行事です。










by kamogawa35
| 2015-12-21 20:09
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)