2015年 05月 16日
黄檗山 万福寺
万福寺は日本三禅宗の一つ黄檗宗の総本山で江戸時代に中国から渡来した隠元禅師が1661年に徳川四代将軍家綱の支援を受けて開きました。
明朝時代の中国禅の伝統を引き継いだ伽藍は他の禅宗寺院とは異なり明るく開放的な雰囲気があります、私はこの寺院が好きです。
大雄宝殿(本堂)など主要な建物は長い回廊でつながっています、静謐の気配に満ちていました、魅力があります。
また 回廊には木魚の元の開版があったり修業の戒めのための雲板が掲げられていたりして私達も気持ちが引き締まります。
一緒に行った仲間の方達は初めての拝観でとても素晴らしい!しかも勉強になると楽しんでおられました。










by kamogawa35
| 2015-05-16 20:45
| 京都南部・伏見
|
Comments(0)