人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かぼちゃ供養 矢田寺

昔から冬至にはカボチャを食べて無病息災を願うと言う習慣があちこちで定着しています、京都でも冬至にはカボチャを食べます。
 京都の繁華街 三条寺町にある矢田寺では冬至の日に近い休日に参拝者にカボチャを供する「かぼちゃ供養」を行います、先着1000名に無料で配られるので健康を願う市民や地方からの参拝者が大勢訪れ大賑わいになります。
 今日も供養の読経が始まる10時前には長蛇の列でした、30分以上待ちます、皆さん例年の事と承知していておとなしく並んでいます。
本堂に参拝して大カボチャをさすって健康を祈ります。
 炊きたてのホクホクの暖かいカボチャをもらって皆さんニコニコ顔です、門前に置かれた床几で楽しそうに食しておられました。
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20562441.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20563442.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20564478.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20565470.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_2057660.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20571722.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_2057282.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_2057394.jpg
かぼちゃ供養 矢田寺_e0048413_20575384.jpg

by kamogawa35 | 2014-12-23 21:01 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)