2014年 10月 09日
今宮神社 御例祭
昨日今日と秋の大祭が行われました。
昨夜は前夕神事が行われ、午後7時から社殿周りの灯りを全て消して、灯火と薪の火の明かりだけで「人長の舞」が厳かに奉じられました。
雅楽がひそやかに奏でられる中、殆ど暗闇に近い本殿前庭で古代から伝わる「人長の舞」が舞われます、動きが殆ど無い舞でした、あたり一帯はかすかな明かりしかなく参拝者は約1時間、幽玄の極みの雰囲気を感じることが出来ました。
多分昔の祭の前夜祭はこのように明かりが殆ど無いところに氏子たちが集まって祭事を行っていたのだと思います、あかりを押さえ昔のままの舞を奉納している貴重な前夕祭を満喫しました。
京都でも古式のままの人長舞が夜に奉納されるのはここだけだと思います。
写真は可能でしたがフラッシュは禁止だったので苦労しました、殆どの写真は暗くて修正も不可能でした。
今日9日は舞殿で朝から「東遊の舞」が奉納されました、来年は取材しようと考えています。








