人気ブログランキング | 話題のタグを見る

梨木神社 萩まつり

京都御苑の東側にあって萩の社として知られる「梨木神社」で昨日今日と萩まつりが盛大に行われました、神事に続き舞踊・狂言・武道などが演じられ茶の湯の席もあって大変賑わったようです、今年は萩の満開と祭がピッタリででした。
 萩は万葉の時代には秋の花として最も人気の高い花でした、そのため草かんむりに秋の字をあてる「萩」の字は日本で作られました、国字です。歌を詠んで萩の枝に吊るす習慣も生まれました。
梨木神社では今も詠まれた歌を参道から本殿まで続く可憐な花をつけた萩に吊るします。
鳥居をくぐって湯川秀樹の歌碑を過ぎて盛りの萩を眺めながらの参拝は楽しめます。
私は混み合うのを避けて早朝の参拝で独占状態で萩を楽しみました。
梨木神社 萩まつり_e0048413_18272688.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18281566.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18284421.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18291710.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18295930.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18302411.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18305346.jpg
梨木神社 萩まつり_e0048413_18310704.jpg

Commented by 笑み at 2014-09-22 12:09 x
お久しぶりです。
昨日、相国寺の承天閣美術館の若冲展を見に行きました。
その後御苑を散策したのですが、梨木神社のことを知らなくて残念なことをしました(T_T)
次回は是非とも行ってみたいと思います。
Commented by kamogawa35 at 2014-09-22 23:43
笑みさん
お久しぶりです、京都に来て下さってありがとうございます。
相国寺から梨木神社まではすぐのところです、残念でしたね、次はぜひ訪ねてくださいね、他にも萩の寺はありますよ・・・・・
by kamogawa35 | 2014-09-21 19:32 | 京都の四季 洛中 | Comments(2)