人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南禅寺へ涼みに

京都の禅寺の大寺院の三門は大きくて雨宿りや風除けにサイコーです。
昔から参拝の際に雨が降りだしたら逃げ込む場所として決まっていました、が、残念なことに最近は自由に山門に入れない寺院が増えました。
 その中で南禅寺は豪壮な山門を通って参拝が出来る貴重なお寺です。
しかもこの時期は汗まみれで三門に到着すると爽やかな風が通って気持ちの良い事サイコーです!
太い柱の並ぶ三門の下で休むと流れていた汗がひいて見る間に元気回復で明るい気分になります、海外の観光客なども皆さんと一緒になってニコニコしながら休んでいます、自然の風を感じるとっておきのまったりスペースです。
南禅寺へ涼みに_e0048413_20523620.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_20531596.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_2053215.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_20533880.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_20532677.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_2054189.jpg
南禅寺へ涼みに_e0048413_20534771.jpg

有料ですが三門の上に登って石川五ェ門の気分になることも可能です。
Commented by まこ at 2014-07-29 21:29 x
鴨川ランナーさん~ご無沙汰しています。
暑い中での取材、お疲れ様です。

南禅寺も三門は、多くの人が涼をとっていますね。
古都の会で行ったことが、懐かしいです。
改めて立派なお寺だなぁと思いました。
緑の紅葉が、また一段とお寺に映えますねぇ~
Commented by kamogawa35 at 2014-07-30 14:32
まこさん
コメントありがとうございます。
昔から大きな寺院の三門は涼み所でしたね、南禅寺の三門は今も変わりません、人工的な冷房と違って自然の涼しい風が気持ち良くて贅沢です、周りのみどりも気分を和ませてくれます。
by kamogawa35 | 2014-07-29 21:03 | 京都の四季 洛東 | Comments(2)