2014年 05月 03日
千本ゑんま堂 大念仏狂言
本堂にえんまさんがドーンと座っている庶民のお寺として親しまれている西陣の「千本えんま堂」(正式名は引接寺)で5/1~5/4まで大念仏狂言が行われています。
一般的に念仏狂言は無言劇ですがここ えんま堂はセリフ入りでとても判り易く皆さん笑顔で愉しんでいます、西陣地区は昔から庶民の町だったため観客に仏教の教えを判り易く伝えるためにセリフ入りになったとも伝わっています。
私は5/2の夜の部を観賞しました、「花盗人」で太郎冠者が花盗人に縄をかけたつもりで大名をくくってしまい盗人を逃がしたしまいます、中入り後の「福釣り」では参詣人が庄屋に取り入りなんでも釣れる釣竿で酒や刀を釣ります、調子に乗って嫁も釣りたいと願います、希望通り女が釣れました酒で固めをしたあと顔を見るとビックリ福女です、こればかりはいやだいやだと申しますが福女が離しません とうとう押さえこまれると言うユーモラスな話で、慾をかき過ぎるとひどい事になると言う戒め話でした。念仏狂言は仏教行事のためどの場所も無料です、重要無形文化財に指定されています。











