2013年 12月 20日
おすす払い
私は例年通り西本願寺へ。
午前7時頃から門主によるすす払いが行われ続いて全国から集まった門信徒と僧侶が、御影堂と阿弥陀堂の数百畳の大広間の畳を竹棒でたたき、舞い上がったすすを大うちわで払い出しました。
この行事は蓮如上人の時代から続く年末恒例の大行事だそうです。
奉仕団の人たちはこの行事に参加することがとても喜ばしいそうで皆さん満足げな表情でした。











by kamogawa35
| 2013-12-20 16:03
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)