2013年 09月 30日
足腰を守る護王神社
平安建都に功績があった和気清麻呂を祀っています、道鏡から疎まれた清麻呂が九州の宇佐八幡宮に配流される道中で難渋している時、300頭のイノシシが現れ清麻呂を守り八幡宮に送り届けたとの言い伝えによって護王神社はイノシシ神社とも言われます。
イノシシが境内いたるところに飾られています、またイノシシの強い脚力にちなんで足腰の守護神社ともなっています。
私も秋のジョギング大会での完走を祈願するためお参りをしました、六体千字文の展覧会もあって愉しみました
by kamogawa35
| 2013-09-30 20:34
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)