人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩

金堂へのお練りのあと、高野山で修業した山伏たちが広場に集まって独特の秘密儀式を行った後に「柴燈護摩」が行われました。
 普通は山伏たちの儀式は閉ざされていて見ることはできません、それが目の前で見る事が出来て大感激でした。
導師の読経ののち、山伏の法螺貝が響きます、マサカリと刀で邪を祓い弓矢で四方を清めたのち護摩に火がつけられます、周りに煙が漂います、参拝者の皆さんはその煙を浴びることによって体が清められるそうです。
目の前至近距離で行われる柴灯護摩の迫力に圧倒されました。
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21374932.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_2138464.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21382687.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21384527.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21385954.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21391150.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21392434.jpg
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21393831.jpg
この日は名勝の庭園
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21434161.jpg
長谷川等伯の国宝の絵を展示する収蔵庫も無料で公開されました、ラッキーでした。(写真は書院にある複製です)
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21471249.jpg

金堂の周りではあじさいが盛りを迎えていて心が和みました。しばらく楽しめます
青葉まつり 智積院2 柴灯(さいとう)護摩_e0048413_21485976.jpg

by kamogawa35 | 2013-06-16 21:51 | 京都の四季 洛東 | Comments(0)