2013年 06月 11日
伏見稲荷 田植祭
6月10日を中心にしてあちこちの神社で田植祭が行われます、中でも京都の伏見大社の田植祭は平安の時代装束を付けた早乙女達が田植を行い、盛大に行われる事で人気があります。
午後1時から本殿祭が行われ、そのあと田植の一行が神田に移動します。
神職が神田を清めてから田植衣装の早乙女達によって田植えが始まりました、同時に古代装束の神楽女が、やわらかな雅楽の演奏にのって御田舞を奉納します。
早乙女の田植と御田舞の組み合わせを見ていると平安時代の昔に溶け込んだような雅やかな気分です。
楽しい神事で大変満足しました、2時間近く待った甲斐がありました。










by kamogawa35
| 2013-06-11 21:45
| 京都南部・伏見
|
Comments(0)