2013年 02月 07日
古戦場 木之本
ここ木之本は周りに戦国時代の古戦場があった北国街道の要地です、その昔は浅井長政の領地でしたが信長の政略でお市の方と結婚した長政と信長・家康の連合軍が戦った「姉川の合戦」の跡や、信長の死後の覇権を争って秀吉と柴田勝家が死闘を繰り広げた「賎ヶ岳」が近くにある戦国時代ファンにとってはヨダレが出そうな場所です。
町を代表する木之本地蔵院の他にもいにしえの街道の面影の残る町並みは雪国湖北を感じさせるひなびたもので賎ヶ岳七本槍の武将の名の幡が立てられていたり本陣跡が残っていたりでたっぷりと戦国時代に浸れます。
また来年のNHK大河ドラマは「軍師 官兵衛」に決まっていますが、黒田官兵衛の出身地は木之本町と伝えられていてまた盛り上がりそうです。







by kamogawa35
| 2013-02-07 21:02
| 滋賀県
|
Comments(0)