2013年 01月 05日
城南宮 釿(チョウナ)始め式
昔から建築や大工仕事の人達は年の初めに神前や仏前にチョウナなどの大工道具で大柱を削るしぐさを奉納して一年の安全を祈っていました。
現在は殆どの所で絶えているようですが京都ではこの城南宮と太秦の広隆寺で新年にチョウナ始め式が行われています。
城南宮では神職によるお祓いのあと、のこぎり・曲尺・釿(チョウナ)⑦⑨⑧などの作業が奉納されました。とても珍しい行事です。昨年は広隆寺で見学したのでこれで両方見ることが出来ました。










2013年 01月 05日
梅の名所で、京都の南を守る方除けの神として信頼の厚い神社 城南宮で「釿(ちょうな)始め式」がありました。
ファン申請![]() |
||