2012年 12月 23日
かぼちゃ供養 矢田寺
最初に行った矢田寺は京都の繁華街の真ん中、寺町三条にあります。
京都では師走の冬至の日にカボチャを食べると中風除けになるとの言い伝えがあって皆さん家庭でカボチャを煮て食します。
矢田寺では冬至の日に近い休日にかぼちゃ供養を昔から行っていて多くの市民が集まります。私が行った時も行列が出来ていて盛り上がっていました。
みなさん参拝したあと供えてある大カボチャに触れて病除けを願います、そのあとホクホクに煮られたカボチャをいただき一年の無病息災を感謝します。
近年人気が出て来て限定1000人分では足りず大量に作って大ふるまいをしているそうで、10時から午後2時過ぎまでカボチャをいただくことが出来ます。
とても良い味でした、満足して次の高校駅伝の応援に行きました。







by kamogawa35
| 2012-12-23 19:57
| 京都の四季 洛中
|
Comments(0)