2012年 12月 22日
東寺 しまい弘法
この露店市は毎月弘法大師の誕生日の21日に行われ12月は[しまい弘法]と呼ばれ格別の賑わいになります、想像できないような骨董品などもあって掘り出し物を見つける楽しさで外国人も大勢来ていてとても人気があります。
人の流れを見ていると門を入ってまづ本堂にお参り、骨董や衣類を冷やかしながら大師堂へ、そのあとは正月用の食品や花などの店を巡るのがコースのようでした。












2012年 12月 22日
昨21日、市内南区の東寺で、年の瀬の恒例行事「しまい弘法」がありました、約40万人?(主催者発表)の来場があり大賑わいでした。千店を超す露店に、呼び物の骨董・衣類・食品などあらゆる種類の品物が並び訪れた人たちが楽しそうに品定めをして買い求めていました。
ファン申請![]() |
||