2012年 12月 20日
本願寺のすす払い
早く始まる西本願寺に行きました。
午前7時大谷光眞門主が4メートルの箒を左右に振るしぐさをします、これを合図に約700人の僧侶と奉仕団が、一斉に両手に持った竹棒で畳を叩きながら外に向かって進みます、後ろに立つ大うちわ方がほこりを外に払い出しました。
一年の無事を感謝し御堂を清めて新年を迎える行事で500年前の蓮如上人の頃から連綿と続く大切な伝統行事だそうです。
東本願寺でも9時から同じようなすす払いが行われました。









2012年 12月 20日
京都の西本願寺と東本願寺で年の瀬 恒例の「すす払い」が行われました。
ファン申請![]() |
||