2011年 07月 08日
宇治神社
維新前は宇治離宮明神と呼ばれ、世界遺産に指定されている宇治上神社が「上社」でこちらは下の宇治川沿いにあるので「下社」とされていたそうです、上と下社はそれぞれ氏子町があり、宇治神社は宇治川を挟んで平等院まわりなどの宇治市の中心部が氏子町になっているとやや自慢げに言っていました。
本殿は鎌倉時代からの様式を伝え重文に指定されています。
神社を下ると宇治川④⑤に接します、この辺りは源氏物語宇治十帖の舞台とされていて川をまたぐ橋のたもとに記念の彫刻⑥などもあり散策にはとても良い雰囲気でおすすめです。





