人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上賀茂神社 ひとがた流し 

上賀茂神社で昨夜夏越しの大祓いの一環として行われた「ひとがた流し」に行きました。
 午前十時からは神前に設けられた大きな茅の輪をくぐって今年前半の穢れを祓い後半の無病息災を祈る儀式がありました。
 また夜8時からは参拝者が神前に供えた人がたに切り抜いた紙人形を神社のならの小川に流し参拝者の多幸を祈る「人がた流し」の儀式がおこなわれましたた。
珍しい行事なのであまり広くない式場の橋殿周辺は人でいっぱいでした。神職ののりとの中をかがり火が炊かれた小川に無数のひとがた人形が流されました。
勿論大震災の被害者への鎮魂と復興への祈願も併せて祈られました。
一帯は何とも言えない幽玄の気配が漂い心が洗われるような気分になることが出来て感激でした。
帰りには大勢の参拝者に交じって茅の輪をくぐりました。
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14514872.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_1452022.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14521286.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14522420.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14523615.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14525397.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_1453580.jpg
上賀茂神社 ひとがた流し _e0048413_14531757.jpg

Commented by マトン at 2011-07-01 17:34 x
3月に「ひな祭り」のもとの一つと云われる「人形(ひとかた)」
を見た。平安時代には、出産の際の死亡率が高かったので、命を持っていかれないよう、紙などで人をかたどった呪い道具(人形)を枕元に置く風習があり、息を吹きかけるなどして身代わりとして川や海に人形を流す「流し雛」の行事として今も残っている。
本物の神事に出会えて羨ましいです、だから京都は人気があるのね・・あ~ぁ 行きたいナァ~
Commented by kamogawa35 at 2011-07-02 21:44
上賀茂神社のひとがた流しは茅の輪くぐりと併せて行われる大祓いの儀式ですが夜の8時から始まるのでとても神秘的な感じがします、特にかがり火の焚かれる小川越しに眺めると一層神秘的です、おすすめです!どうぞおいでになってご覧下さい。
by kamogawa35 | 2011-07-01 14:55 | 京都の四季 洛北 | Comments(2)