2011年 06月 19日
郡山城跡
今は外堀②と城郭の石組④⑤しか残って残っていませんが秀吉の弟、豊臣秀長の居城として造られた時は百万石の大名の城にふさわしい巨城であったそうです。
徳川の世になって後、将軍綱吉の側用人として実力を発揮した柳沢美濃守吉保の居城になり明治維新まで続きました。
明治の初めに解体され学校などがつくられ、今は柳沢神社⑥⑦があるだけです。
由緒ある名城なのに寂しい姿でした。








でも、鴨川ランナーさんの写真は、さらに雨上がりの緑が映えて素敵です。
掘りの石垣や地蔵様の苔が、一段と雰囲気を増しています。
あじさいの写真も奇麗でした。有難う♪