人気ブログランキング | 話題のタグを見る

稲荷大社 田植祭

今日伏見稲荷大社で伝統の田植祭があり大勢の観客が会場に詰め掛けました。
 これは神前に供える御料米の早苗を神田に植える祭りで王朝衣装の神楽女が典雅な「御田舞」を奉納し⑥⑨豊作を祈ります、雅楽が奏されるなか神田では苗たすきに菅笠をかぶった早乙女たちによって田植えが行われました⑤~⑧。
昔ながらの田植風景が展開されるのでカメラマンが団体で来ていて撮影場所の確保は一苦労でした④、でも珍しくて楽しい行事で満足しました。
(2011.6.10に伏見稲荷大社の田植祭をアップしています、その際植えられた稲を刈る儀式が抜穂祭です、興味があればご覧下さい)
稲荷大社 田植祭_e0048413_20514132.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_2052782.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20521885.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20523375.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20524645.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20525981.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20531254.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20532429.jpg
稲荷大社 田植祭_e0048413_20533576.jpg

Commented by マトン at 2011-06-10 21:29 x
ここ何十年も田植え風景を見ていませんでした、機会植えになり中腰にスゲの傘なんて・・古き良き時代のなごりになりつつありますね、歳を重ねるごとにやたらと昔を偲ぶようになりました。
魔よけの朱色が鮮やで、くすみ行く我が心に活力を与えてくれますね、いい画像ですね
Commented by kamogawa35 at 2011-06-10 23:07
昔ながらの田植風景でした・・・・とても懐かしい気分になりました
コメントありがとうございます、どうぞこれからもよろしく。
by kamogawa35 | 2011-06-10 20:55 | 京都南部・伏見 | Comments(2)