人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒蔵見学 松井酒造

京都は昔から日本酒の大産地として知られ特に伏見の酒が有名ですが、市内洛中にも歴史のある酒蔵のいくつかが丹精込めて美味しい清酒を造っています。
 その中で左京区の京都大学の近くに280年からの歴史を誇る造り酒屋「松井酒造」①②があります、永年清酒「富士千歳」を作り京都の人々に愛されていましたが近年は色々特徴のある大吟醸・吟醸など色々な酒を造っています。
 最近酒蔵見学に興味を持ちましたので洛中の酒も見てみたいと思い申し込みました、臨時だったので私一人でしたが若大将がわざわざ案内していただきました③④⑤、とても丁寧で行き届いていて感心しました、酒樽で麹が発酵しているところ⑤も見せていただき感激でした。
 大設備ではありませんが最新で清潔な装置を使って冷温醸造を行い時間をかけた手作りの感覚で、すっきりとした美味しいお酒を造っています。
昨年品評会で賞を受けた「神蔵」⑥はとてもおいしいお酒で人気が高い事が納得できました。

原酒や神蔵など色々試飲させていただきました、どれも大変うまい酒で良い気分になりました。
私は原酒を少し買って帰り家で酔っぱらいました、ファンの一人になりそうです。
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_2005476.jpg
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_201799.jpg
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_2012123.jpg
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_2013537.jpg
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_2014949.jpg
酒蔵見学 松井酒造_e0048413_20223.jpg

by kamogawa35 | 2011-02-24 20:04 | 京都の四季 洛中 | Comments(0)