2010年 12月 15日
六波羅蜜寺 空也涌躍念仏
鎌倉時代、京の都に疫病が流行したとき空也上人が念仏踊りを行って病の回復を願ったことを後々に伝えるため、上人ゆかりの六波羅蜜寺では師走のこの時期の午後4時から住職の説教のあと僧侶たちが念仏をあげながら本堂仏前を巡り念仏踊りを奉納します。
参拝者は本堂に上がりお説教を聞いて念仏踊りを見ることが出来ます、私も参拝して一緒にお経を唱和しました、残念なことに踊りの場面は撮影禁止でした。
色々な寺院で師走の行事が行われますがこのような念仏踊りの奉納は類を見ない珍しいものです、私はお寺の隣の六原小学校の出身ですが念仏踊りを見るのは初めてのことでとても興味深く参拝しました。



